太田小の児童と交流を持たれました!@いなすず
6月5日は、近所にある太田小の児童のみなさんと
交流を持たれました!
太田小の二年生が4名と父兄の方が2名いらっしゃいました。
いつも苑にいらっしゃるとき、
自分たちで考えた質問を持って来られるのですよね(*^^*)



今回はお子様方からは、
「ここに何年いるんですか?」
「毎日何をしていますか?」
「トイレは何個ありますか?」
「(入居している)男性は何人いますか?」
といった質問があがり、
また逆にいつもは寡黙なK様が、
めずらしくお子さまたちに質問をされていたとか(≧▽≦)
お子様好きだったのですね!
また来ていただけるといいですね!
その後は昔と今の給食の違いを聞いたりして、
最後に小学生から校歌のプレゼントをいただくと、
お礼に皆さんで「朧月夜」を歌ってお礼をされていました。
さて給食の話ですが、
昭和20年代以前の皆様は、給食がなく
お弁当を持っていかれたとのことでした。
昭和20年代生まれのT様は
「脱脂粉乳がでた」と仰っていて、興味深かったです!
今のお子様の給食は、
シチュー、ピラフなどお子様が好きそうな
ものの名前があがっていました。
その後いろいろな職員に給食について尋ねてみたら、
職員K:「鯨肉、パン、コッペパン、こふきいも、かきあげ、ねぎぬた、白和え、カレー」
職員T&K:「ナポリタン、インディアン焼きそば、ソフトめん、あげパン、ミルメーク、カレー、冷凍みかん」
職員I:「シチュー、ハンバーグ、みそラーメン(ソフトめんのラーメン版)」
一番若手の職員K:「コバトンパン、ピザパン、ミートソース、とけないアイス」
と言っておりました。それぞれに時代がでていて面白いですね。